04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは。最近本当に夜型人間になっていて駄目すぎる那岐です。
今日はお出かけ前にちょっとだけ個人的氷帝メンバー考察。
氷帝って努力型プレイヤーの集まりだと思うんですよね。
跡部や宍戸、鳳は特訓シーンが描写されてたからわかりやすいと思うんですが(鳳はアニメ版だけだったと思うけど)忍足の千の技だって千個を完璧に使いこなせるようになるまでには相当厳しくて長い特訓があったと思う。岳人の跳躍力は天性のものかもしれないけれど、それを彼独自のプレイスタイルとして活かすには相当の特訓が必要だったと思う。ジローのボレーはブン太っていう目標に追いつくための努力が欠かせないし、樺地だって本来は基本に忠実なテニスなんだから毎日地道にやっていかないといけないわけで。日吉の演舞テニスだって古武術とテニス双方の地道な積み重ねが必要。
こう考えるとなんだか人間臭さがあって良いなぁ、と思えるんですよね。
確かに跡部様のおうちやら氷帝学園自体はなんか浮世離れした感じですけど、レギュラー一人一人がそのプレイスタイルに至るまでの過程なんかを考えていったらすごく人間臭い。
そういうところが好きだから氷帝ファンになったような気がします。
岳人やジローは体格にも恵まれてないし、あれだけの部員の中から頭一つ抜きん出て正レギュラーになるまでにはとんでもなく苦労したと思うんですよね。
特に岳人はジローみたいに目に見えてテクニカルだとかそういうのないですし。
だから岳人には特に愛を注いでしまうわけですが(笑)
青学は主人公校ですから、主人公補正でとんでもないことになってたりするのがちょっとアレな感じなのでそこまで思い入れがないというか。立海も見た目派手な技が多いので氷帝ほどの思い入れはないのですよね。
努力を全面に押し出すとすれば不動峰あたりなんでしょうが、不動峰は不遇すぎて萌えとかそういうのを超越した次元にいるんですよね。萌え以前に心底応援したい気持ちでいっぱいになってしまって、庭球王子の中での聖域になってます。
ゆえに、萌えが入ると氷帝が一番になってしまうのです。
やっぱり氷帝が好きです。うん、大好き。